DATE 2021/05/09
【収納】使いやすい引き出しに近づくまで

こんにちは。
お休みの4日間は自宅で引きこもっておりました舟橋です。
休みにやることリストに挙がっていた『キッチンの引き出しのお片付け』を実行しました。
小さな引き出しにキッチンツールがぎゅうぎゅうですね💦
この引き出しはコンロに一番近い小引き出し。
残念ながら、キッチンツールが入れられそうな引き出しは、ここともう一つキッチンの一番端っこにある小引き出しのみ。
SNSで見るような大きな引き出しに一つ一つ丁寧に並べられているオシャレな収納・・・とは程遠い(笑)
でも、一目で見てすぐに取り出せる収納にしたい!!!
まずは、整理。
いつも使うものとそうでないものに分けます。
ここに置いておかなくてもいいものがこれだけ入っていました。
コーヒースプーンや茶こしはお茶セットのかごへ移動。
お好み焼きの時にしか使わない大きなへらやアイスピックなど普段使わないものはもう一つの引き出しへまとめて収納しました。
このとき、この場所もきれいに収納する必要はありません。
頻繁に使うものではないので、パッと見てどこにあるか分かる必要がないからです。
厳選して収納したらこうなりました。
調理で頻繁に使うものだけの引き出しです。
ごちゃごちゃ解消!!!軽量スプーンも取り出しやすくなりました。
整理(分別)→収納(場所を決める)
そして片付けが楽に!!!
すべての場所をきちんとしなくては・・・。とおもうとなかなか重い腰が上がりませんよね。
まずは頻繁に使う場所から始めてみませんか?
毎日の生活に必要な道具と行動が整っているとリバウンドのないストレスフリーな生活ができますよ。
マスターズでは月に二回、リバウンドしないお片付けセミナーを開催し、暮らしを整えるコツを楽しくお勉強しています。
どなたでも参加は無料!!!コーヒーとケーキ付です。
ご予約はイベント情報の申し込みフォームからお申込み下さい。