低燃費な住宅が
がもたらすメリット
マスターズでは「価値ある家」を
ご提案しています。
マスターズの「価値ある家」とは、、、


マスターズは、長期優良住宅を標準仕様
とし、次世代まで住み継げる住宅を提供します。
資産として活かせる
「かせるストック」認定の家
長期優良住宅とは???


孫の代まで住み継げる住まいをつくることで、環境や国民が住宅にかける負担を減らし、豊かでより良い暮らしができる未来を繋いでいくことを目的としています。
そして、一定基準以上の性能を満たす高品質な住宅を、国が認定する制度です。
マスターズは、家族を守り丈夫で長持ちする価値ある家づくりをしたい…。そんな想いから、長期優良住宅基準に家を建て、認定までを行っています。
国が推奨する長期優良住宅とは?

-
維持管理
メンテナンスが楽ちんな家
構造躯体に比べて耐用年数が短い配管設備においては、点検・清掃・補修・更新が簡単にできるようになっています。
-
耐震性
地震に強い家族を守る家
地震大国である日本。万が一大きな地震が発生してしまっても倒壊しにくく損害が少なく済む一定の耐震性が定められています。
-
省エネ
省エネでお財布にも優しい家
高い断熱・気密性で、一定の省エネ性能が確保された住宅です。
マスターズの家は、無駄なエネルギーを使わず、効率的に太陽光発電や蓄電池を使用するので、環境にも優しく家計にも優しい省エネ住宅です。 -
耐久性
次の世代に渡り使用できる丈夫な躯体
マスターズの家の構造や素材は、お客様のお子様の世代から孫世代にまで受け継ぐことができる耐久性に優れた仕様となっています。
-
居住環境
地域に配慮した、居心地のいい街になじむ家
建築する住宅が良好な景観のつくり、地域の居住環境に配慮されていないければいけません。
デザイン面にもこだわり、毎日帰るのが楽しみになるような自慢の住まいをご提案させていただきます。 -
住戸面積
快適で
ちょうどいい広さ暮らしやすい、快適な住まいに必要最低限の広さが決められています。1階の床面積は40㎡以上、住戸面積75㎡としています。
-
維持保全
維持保全計画
建築時から将来を見据えて、定期的な点検・補修に関する方針を策定します。
「長期優良住宅」のメリットは、
こんなにあります!
■住宅ローン減税が適応


■所得税と住民税の控除のイメージ(年間)


■【フラット35】がさらに低金利に
長期優良住宅なら、住宅金融支援機構の
【フラット35】S(優良住宅取得支援制度)の
対象となります。
■その他税金などの待遇

・確定申告で、特別減税を受けることができます。
・不動産所得税、登録免許税の減税措置がある。
・固定資産税の減税措置がある。(5年間)


●将来にわたって資産価値の減らない家に。
●次世代まで大きな改修をしなくても住み続けることの出来る長寿命な家に。
●売却することなく長期にわたって
収入を生んでくれる家に。

将来、万が一にも
「家を売る」「貸す」「信託する」といった
選択肢を選ぶにしても、
「お金に変えることのできる家」であれば困りません。
建てるなら、資産として活かせる
「かせるストック」認定の家


「かせるストック」の家とは、いつでもJTIの終身借上げの対象となる家。
つまり長期にわたって現金収入を生んでくれる家のことです。
「家を建てる前から、賃貸に出すことを考えるの?」と思われるかもしれませんが、長い人生の中では、長期転勤や、引っ越し、親の介護などで家を移らなければならない… といった思わぬ事態が起こることも。そんな時でも、基準を満たした耐久性・耐震性・長期のメンテナンス体制を整えた住宅なら簡単な手続きで家を資産として活用できるのです。
※マスターズの仕様は基準を満たしております。
※ご利用には新築時に申し込みが必要です。
●マスターズの家は地球環境に配慮したZEH(ゼロエネルギーハウス)基準対応住宅
●第2の年金として活用できる「長期優良住宅」の高性能住宅
●JTI(移住・住みかえ支援機構)の「かせるストック」の認定住宅にも対応
マスターズは
上記に対応した、
高い性能を持つ、
資産価値の高い住宅
をご提供いたします。